有田焼の総合通販サイト。一般和 食器はもちろん、お名前入れの特注オリジナル品も大好評です。
有田焼やきもの市場

有田焼 ギフト特集 有田焼 名前入れ(名入れ)特集 有田焼 品種別 こだわりの有田焼 有田焼「匠の蔵」シリーズ
トップページ お買い物ガイド 運営者について お支払い・送料 お問い合わせ よくある質問 カートの中

 
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
が定休日です。
商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード


人生の節目を家族でお祝いする、素敵なギフトを揃えました。
 
  60歳の還暦をはじめ、歳を重ねるごとに様々な人生の節目の年が訪れます。
これまで歳を重ねてきたことへの感謝と、これからもずっと元気で過ごしていけるように、お祝いをすることも多いと思います。

一生に一度の記念のお祝いだから、心に残る思い出の贈り物をしたいですよね。
考えすぎると何が贈り物としてふさわしいのか、分らなくなるものですが、年間を通じて長寿祝としてご好評いただいている品をご紹介いたします。

そもそも、長寿のお祝いとは、どういったものがあるのでしょうか。年齢別にみていきましょう。

  60歳のお祝いを「還暦」(かんれき)といいます。
十干と十二支を組み合わせた干支は60年で一回りします。61歳を迎えるとき、生まれた年の干支へ戻るため、赤ちゃんにかえる意味で、赤いちゃんちゃんこ等、赤い贈り物が定番となっています。

  70歳のお祝いを「古稀」(こき)といいます。古希と書く場合もあります。
唐の詩人杜甫の詩・曲江にある、「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)に由来しています。

  77歳のお祝いを「喜寿」(きじゅ)といいます。
「喜」の文字を草書体で書くと、「七十七」に見えることに由来しています。

  80歳のお祝いを「傘寿」(さんじゅ)といいます。
傘寿は「傘」の略字が縦書きの「八十」に見えることに由来しています。

  88歳のお祝いを「米寿」(べいじゅ)といいます。
「米」の字を分解すると、「八十八」と読めることに由来しています。

  90歳のお祝いを「卒寿」(そつじゅ)といいます。
「卒」の略字が「九十」と見えることに由来しています。

  99歳のお祝いを「白寿」(はくじゅ)といいます。
「百」の文字から「一」を引くと「白」になることに由来しています。

  100歳のお祝いを「百寿」(ひゃくじゅ、ももじゅ)といいます。
また、100年=1世紀から、「紀寿」(きじゅ)と呼ぶ場合もあるようです。

 
6個の瓢箪(ひょうたん)を描くことで、これを六瓢(むびょう)と呼びます。「六瓢 = 無病」で、読みが同じであることから、無病息災を願うデザインとして、古くから陶器や掛け軸などに用いられてきました。
そもそも瓢箪はツルが伸びて、果実が鈴なりになる様子から、家運興隆、子孫繁栄のシンボルとされていますから、この六瓢は大変、縁起の良い絵柄として喜ばれています。



 
黒と白のコントラストが印象的なシリーズです。
外側のヒョウタンは黒の釉薬と白の釉薬を手作業で塗り分ける、たいへん手間をかけたシリーズです。
ひょうたんの中にひょうたんを描いたりと、遊び心ある構図が人気です。
もちろん全て手描きの品で、皆様の無病息災を願います。
>>「六瓢色彩シリーズ」特設ページはこちら
   
   
【名前入り】 六瓢色彩(赤) 茶碗&新マグカップ ¥5,128   【名前入り】 六瓢色彩(赤) 茶碗&湯呑セット ¥4,372   【名前入り】 六瓢色彩 夫婦湯呑セット ¥4,372
 
有田焼の特徴である白い下地に、伝統的な色彩で「ひょうたん」を描きました。
どことなく愛嬌あるデザインが、人気の秘密。女性用に「赤ひょうたん」、男性用に「青ひょうたん」を描いて、ペアーでの贈り物としても喜ばれます。
>>「鍋島六瓢シリーズ」特設ページはこちら
   
   
【名前入り】 鍋島六瓢 夫婦湯呑 ¥5,020   【名前入り】 鍋島六瓢(赤) 茶碗&湯呑セット ¥5,020   【名前入り】鍋島六瓢(青) 茶碗&湯呑セット ¥5,020
 
まるで水彩画のような優しく柔らかいタッチで、6つのひょうたんを描きました。六瓢シリーズの中で、いちばんお手頃価格帯で製作していますので、セットギフトが人気です。
マグカップ、湯飲みなど、日々お使い頂くのにちょうどいい、オーソドックスな形状でご用意いたしました。
>>「花六瓢シリーズ」特設ページはこちら
   
   
【名前入り】 花六瓢(赤) 茶碗&マグカップ ¥4,318   【名前入り】花六瓢(青) 茶碗&マグカップ ¥4,318   【名前入り】 花六瓢 夫婦茶碗セット ¥3,616
商品一覧

FAXご注文用紙
お電話でもご注文できます

ギフト梱包について


有田焼の歴史について

陶磁器の産地として400年の歴史を持つ有田焼。有田は佐賀県西部に位置し、日本で初めて磁器が生産されたことで有名。有田焼は日本を代表する伝統工芸品です。


有田焼に名前入れ(名入れ)致します

転写プリントでつくるオリジナル有田焼

 
有田焼 カップ類
有田焼 茶碗・湯飲み
有田焼 皿類
有田焼 鉢類
マグカップ
フリーカップ
ビアジョッキ
至高の焼酎グラス
プレミアムビアグラス
日本酒(SAKE)グラス
茶碗(飯碗)
湯呑
特選湯呑(高級)
特大サイズ茶碗・湯呑
蓋付き湯呑
煎茶碗(来客用)
蓋付き汲出し(来客用)
小皿
中皿
大皿
盛り皿
極上のカレー皿
小鉢
中鉢
大鉢・盛り鉢
茶碗蒸し
どんぶり
有田焼 急須・土瓶・ポット 有田焼 コーヒー碗皿 有田焼 食卓小物・箸置き 有田焼 美術品(花瓶・壷・飾り皿・香炉)
急須
土瓶
ポット
有田焼 暮らしの雑貨
     



ネットショップと同じように、お店でも注文できます!
 
有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)の紹介   有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)の紹介

有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)の店舗

 

有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)の店舗


恵比寿駅より徒歩6〜7分です。
恵比寿駅(西口)を明治通り方面へ進んでください。
渋谷橋郵便局の方へ明治通りを横断し、郵便局から徒歩1分以内です。(近くにラーメン一風堂さんがあります)
お店の住所は「広尾」ですが、恵比寿駅が最寄です。

<A4サイズにまとめた地図を表示>
↑印刷に便利です。

 


JR有田駅より、車で5分
【電車の場合】
JR博多駅より佐世保線「有田駅」で下車。そこからタクシー等で5分。
※博多駅〜有田駅の所要時間は、約1時間20分

【自動車の場合】
西九州自動車道「波佐見・有田インター」より約10分。

有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)の地図
より大きな地図で 有田焼やきもの市場(恵比寿店) を表示
  有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)の地図
より大きな地図で 有田焼やきもの市場(有田本店) を表示


【所在地】
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-4-9 (明治通り)
電話:03-5422-7271
メール:info@yakimonoichiba-tokyo.com
http://www.yakimonoichiba-tokyo.com

【営業時間】
午前10:00〜午後7:00
定休日 第2・第4・第5  日曜日


【6月の定休日ご案内(東京店)】
6/8 ・ 6/9 ・ 6/10 ・ 6/25
※ 6/8〜6/10は臨時休業
※ 6/11(日)は通常営業します


店休日の案内などは、こちらの東京店サイトよりご確認ください。

 


【所在地】
〒844−0024
佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169
有田焼卸団地 (株)草場卯一商店
電話:0955-42-3366
メール:info@yakimonoichiba.com

【営業時間】
午前9:00〜午後5:30(年中無休) 
※12/30〜1/1 は休業


 

>東京店のご案内はこちら   >有田本店のご案内はこちら