2023年9月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
■が定休日です。
商品検索
会員専用ページ
|
|
 |
|

6個の瓢箪(ひょうたん)を描くことで、これを六瓢(むびょう)と呼びます。「六瓢 = 無病」で、読みが同じであることから、無病息災を願うデザインとして、古くから陶器や掛け軸などに用いられてきました。
そもそも瓢箪はツルが伸びて、果実が鈴なりになる様子から、家運興隆、子孫繁栄のシンボルとされていますから、この六瓢は大変、縁起の良い絵柄として喜ばれています。 |
|


 |
 |
|

黒と白のコントラストが印象的なシリーズです。
外側のヒョウタンは黒の釉薬と白の釉薬を手作業で塗り分ける、たいへん手間をかけたシリーズです。
ひょうたんの中にひょうたんを描いたりと、遊び心ある構図が人気です。
もちろん全て手描きの品で、皆様の無病息災を願います。
>>「六瓢色彩シリーズ」特設ページはこちら |
|
|
|
|
|
 |
|

有田焼の特徴である白い下地に、伝統的な色彩で「ひょうたん」を描きました。
どことなく愛嬌あるデザインが、人気の秘密。女性用に「赤ひょうたん」、男性用に「青ひょうたん」を描いて、ペアーでの贈り物としても喜ばれます。
>>「鍋島六瓢シリーズ」特設ページはこちら |
|
|
|
|
|
 |
|

まるで水彩画のような優しく柔らかいタッチで、6つのひょうたんを描きました。六瓢シリーズの中で、いちばんお手頃価格帯で製作していますので、セットギフトが人気です。
マグカップ、湯飲みなど、日々お使い頂くのにちょうどいい、オーソドックスな形状でご用意いたしました。
>>「花六瓢シリーズ」特設ページはこちら |
|
|
|
|
|
|